スマホゲームやVRが進化し続ける現代、2025年においてもボードゲームは根強い人気を保っています。一見、時代遅れに見えるアナログな遊びですが、実は家族や友人と「リアルに」顔を合わせて遊ぶ時間が新鮮で贅沢なものとして見直されているのです。
SNSや動画配信サービスでは、「ボードゲーム実況」や「プレイ会の様子」なども増加し、若い世代やゲーマー層にも再び注目されています。
なぜ今、また人気なの?
いくつかの理由があります:
- 人とのつながりを重視する流れが強まった
- ルールがシンプルで始めやすいゲームが増えた
- デザインやテーマが多様化し、興味を引きやすくなった
- 教育的な側面(論理力、協調性、戦略性)が評価されている
- とくにコロナ禍以降、「画面越しではない遊び」を求める傾向が強まり、ボードゲームが持つアナログの魅力が再評価されました。
2025年に人気のボードゲームトップリスト
以下は、2025年現在、日本と世界で特に人気を集めているボードゲームの一部です。
1. カタン(Catan)
リソースを使って島を開拓していく名作。交渉と戦略のバランスが絶妙で、初心者にもベテランにも愛され続けています。
2. スプレンダー(Splendor)
宝石商になって発展を目指すシンプルだけど奥深いゲーム。短時間でプレイできるのも人気の理由。
3. ワードウルフ(Word Wolf)
会話型推理ゲーム。グループでワイワイ盛り上がれる定番の一つ。特に若者に人気です。
4. ドミニオン(Dominion)
デッキ構築系ゲームの元祖。毎回展開が変わるので、何度でも飽きずに遊べます。
5. テラフォーミング・マーズ(Terraforming Mars)
火星を開拓するというスケールの大きなテーマが話題に。戦略的思考が試される中〜上級者向け。
6. Azul(アズール)
タイルを美しく配置するアート感覚のあるゲーム。家族向けでも人気。
7. クトゥルフの呼び声系協力ゲーム
「パンデミック」や「アーカム・ホラー」など、ホラー・ミステリー系の協力型ボードゲームも注目され続けています。
2025年現在も、ボードゲームはただの懐かしアイテムではありません。むしろ人と人をリアルに繋げる体験型エンタメとして、ますます重要な位置を占めています。
新しいゲームが次々と登場する中で、古典的な名作と最新のアイデアが共存するボードゲーム界――その魅力は、これからも色あせることはなさそうです。